美術に親しむ県民の裾野を拡大し、県民の創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表する機会を提供する公募展「ぎふ美術展」を以下のとおり開催しました。
天候にも恵まれ、たくさんの皆様にご来場いただきました。
次回は、2024年(令和6年)に開催予定です。
2024年(令和6年)には「清流の国ぎふ」文化祭2024(第39回国民文化祭、第24回全国障害者芸術・文化祭)の開催の年でもあります。
次回の開催をお楽しみに!詳細は決まり次第本ページに公開予定です。
展覧会会期 | 2022年8月13日(土)~8月28日(日) 休館日:8月15日(月)・22日(月) 入場料無料 |
---|---|
開館時間 | 8月13日(土) 14:00~18:00 8月14日(日)~27日(土) 10:00~18:00 ※19日(金) 20:00まで延長 8月28日(日) 10:00~14:30 |
表彰式 | 2022年8月13日(土) 13:00~ (関係者のみ) |
会場 | 岐阜県美術館 (岐阜市宇佐4-1-22) |
展示内容 | 入賞・入選作品367点すべてを展示。 展示会場の様子は「3Dバーチャル美術展」でもご覧頂けます。 日本画 / 洋画 / 彫刻 / 工芸 書 / 写真 / 自由表現 |
「第4回ぎふ美術展」会期中には、美術分野の第一線でご活躍中の審査員によるクロストークや作品講評会も開催しました。
表彰式・開場式、関連プログラムの様子を動画で公開中です。
クロストーク 奥谷 博×宮田 亮平
『藝術無終 ~創り続けるということ~』
今回の審査員を務めていただいた 奥谷 博さんと宮田 亮平さんのクロストーク。
テーマは『藝術無終 ~創り続けるということ~』。
2022/8/14に岐阜県美術館 講堂で行われました。
クロストーク 土田 ヒロミ×前田 真二郎
『現代写真における記録と表現』
今回の審査員を務めていただいた 土田 ヒロミさんと ぎふ美術展企画委員である 前田 真二郎さんのクロストーク。
テーマは『現代写真における記録と表現』。
2022/8/20に岐阜県美術館 講堂で行われました。
クロストーク 建畠 晢×𠮷野 毅
『彫刻の道 ~過去から未来~』
今回の審査員を務めていただいた 建畠 晢さんと𠮷野 毅さんのクロストーク。
テーマは『彫刻の道 ~過去から未来~』。
2022/8/21に岐阜県美術館 講堂で行われました。
クロストーク 齋 正機×立島 惠
『日本画の今と未来 ~審査員齋正機の作品をもとに~』
今回の審査員を務めていただいた 齋 正機さんと立島 惠さんのクロストーク。
テーマは『日本画の今と未来 ~審査員齋正機の作品をもとに~』。
2022/8/27に岐阜県美術館 講堂で行われました。
作品講評会 【日本画】
2022/8/27に行われた、日本画部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 齋 正機さん。
作品講評会 【彫刻】
2022/8/21に行われた、彫刻部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 建畠 晢さんと𠮷野 毅さん。
作品講評会 【工芸】
2022/8/13に行われた、工芸部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 宮田 亮平さん。
作品講評会 【書】
2022/8/14に行われた、書部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 髙木 聖雨さんと鍋島 稲子さん。
作品講評会 【写真】
2022/8/20に行われた、写真部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 土田 ヒロミさん。
作品講評会 【自由表現】
2022/8/27に行われた、自由表現部門の作品講評会の様子です。
講評をいただいたのは、今回の審査員を務めていただいた 立島 惠さんと山本 豊津さん。
ぎふ美術展事務局からのお知らせを掲載します。